内田流短杖術 其之壱

別名ステッキ術と言われている「内田流短杖術」は、約百三十年前、内田良五郎が明治以降の西洋化に伴い広く一般に用いられるようになったステッキを使い、神道夢想流の捌きを元に一角流捕縛術等を加味して編み出した十二本の形からなり、神道夢想流杖道とともに継承されてきました。杖の長さは約三尺位、直径八分位とされていますが、自分の杖・ステッキとして使用しやすい長さで良いことになっています。打つ、突く、受け、当て身だけではなく、空手道、合気道やサイ・ヌンチャクの技も含まれています。
今回は、十二本の形の中から「小手打左」「捨身」「斜面後」の三本をご紹介します。打太刀は藤代明利教士八段(東京都杖道連盟理事長)、仕太刀は岩目地光之範士八段(日本杖術協会理事、東京都杖道連盟技術顧問)です。

東京都杖道連盟

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる